きょうはずーと上町で過ごすことになりました。
上町のバス通りに事務所を構えている私は商店会の会員でもあるので、商店街のみなさんとご一緒に
うわまち浪漫桜まつり
http://uwamachi.ak-studio.jp/の準備を進めてきました。その第1回目がきょう催されたのです。
開会のセレモニーだけは、来賓の席に座らせていただきました。ありがとうございました。
はじめに主催者を代表して上町商店街連合の会長さん(下の写真をいっしょに撮らせていただきました)からのごあいさつがありました。
「中央公園はセントラルパークということで、(たしかに直訳すればそうだ.。。)
ここでも、桜をめでることができれば、、。市長さん、お力を!」と、来賓の市長さんへ突撃談判スピーチ。
これを受けて、今回のイベントの後援をいただいた横須賀市を代表して吉田市長さんからは、
「そのようなところになるよう、努力したい」とのうれしいスピーチが返ってきました !!!
しかし、残念なことに、風雨でテントもたたみ、ステージのイベントも中止になってしまいました。あす2日目は晴れますように !!!
あすはテントを張って、ねぎしかずこ事務所もイベントに参加します。お待ちしています。
中央公園のふもと、文化会館では、盆栽展がきょう・あす開かれています。
横須賀盆栽会の会員でもありますので、うかがいました。
こちらは、桜が満開でした。
その後、上町の私の事務所に戻って、4・8シンポのお誘いの電話をあちこちかけました。
ところで、中央公園は、12号バースから約2キロのところに位置しています。
三笠公園とヴェルニー公園は約1キロ、塚山公園とうみかぜ公園は約2、5キロ、不入斗公園は約3キロ、田浦梅の里と追浜公園は約3、5キロです。
広域の避難スペースになっているところもあるこれらの公園ですが、原子力空母に何かあったとき半径3キロ内は「屋内退避」と言われていても、だだっ広いところに建物がそもそもあまり見当たらないし、1キロ圏内においては「コンクリート製の建物の屋内退避」を求められているものの、それもあまり見当たらないという状況です。火災を避けて集まってきた大勢の人たちが野外に吹きざらし状態のまま、放射能被害をまともに受けることになったら。。。。
そんなむごいことにならないよう、ごいっしょに考えていこうではありませんか。
4月8日、お待ちしています。